2018年11月26日 (月)

君の道しるべになりたいのです^ ^

・・・・・ある日の塾生との会話です

塾生:(数学の問題を解きながら)こんなのやっても大人になって

    からどうせ役に立たんとやろ?

誰でもそうですが、勉強から逃げたくなった時、逃げ口上にこう

いうことがあります。今日の子もわからなかったため、そう言って

いたようです^ ^

私:ここであきらめてどうすると?大人になったらもっと難しいことも

 せんばいかんとよ。ここががんばり時!わかるまでいっしょに考えるけんね。

 ・・・方言丸出しですみません(^_^;)

・・・

すべきことから逃げずにやり遂げる子。あきらめずに練習を積んで

いる子は、大人になってより高いスキルや精神性が求められる仕事

でもやはりできるはずです。

だから絶対すべての塾生がやり遂げる子になるように教えていきたい。

逃げたくなった時、一緒に考えて前に進んでいくからね。

絶対、絶対!!目標達成しよう!

| | コメント (0)

2018年4月27日 (金)

油断大敵

明日からゴールデンウイークですね^ ^

何か楽しい予定はありますか?
この連休が終わるといよいよ部活が本格化します。
また、授業の方も今までとは全く違う速さで進んでいきます。
楽しい予定だけでなく、しっかり予習もしてくださいね。
何をしていいかわからない時は、私に聞いてください^ ^
待っていますよ( ̄ー ̄)ニヤリ

| | コメント (0)

2017年5月17日 (水)

正しい努力

努力することは尊い。

でもすべての努力が報われることはない。
じゃあ、より報われる努力をするにはどうすればいい?
大リーガーのダルビッシュの言葉はその点核心をついていると思う。
「練習は嘘つかないって言葉があるけど…頭使って練習しないと普通に嘘つくよ」
君の努力の仕方はどうかな?頭使って上手にできている?
正しい努力(練習)が知りたくなったら、遠慮なく声をかけてくださいね^ ^

| | コメント (0)

2015年4月17日 (金)

今がチャンス!

成績を上げたいと思う?

「いや」という人がいたらちょっと変わった人でしょうね。きっと君は成績を上げたいと思っていると思う。
実は、今が成績を上げて、いい循環を作る最大のチャンスといってもいいんだよ。
まだ、学校の授業にエンジンがかかっていない今だからいい循環を作りやすいんだ。
なにをすればいいかというと。それは、どんどん「予習する」ということ。なーんだと思った?
でもね、学校の授業が「復習」になるようにするだけで、君の学習の定着度合いは驚くほど上がるよ。
【予習でわからなかったところがあれば、授業で集中して聞いて理解するようにする。家や塾でもう一度練習する。
その後、翌日の予習をする。】この習慣を身に着けるんだ。
この循環を保つように心がける。最初少し大変なこともあるかもしれないけれど、人の習慣は2週間で定着するといわれているから、今日から初めて、5月のゴールデンウイークまでやってごらん。
きっと、いい習慣ととともに成績を上げることができるはずだよ。
君の努力を応援していますよ。^ ^

| | コメント (0)

2011年4月 2日 (土)

新高校一年生の君へ

入試を無事に終え、もうすぐ入学式ですね。

おめでとうございます

高校の学習で、是非気をつけていてほしい点がありますので、ここでお伝えしますね。

今君に言うまでもなく、君のいく高校はほぼ同じ偏差値の人たちが集まります。

ということは、中学時代よりもずっと「一度ついてしまった差」は縮めにくいという事実です。

偏差値の高い学校になればなるほどこの傾向は強くなります。

ですから、今サボっている人は入学後「危機的」な状況になる恐れがあります。

ちょっと言い過ぎだと思いますか?

でも事実です。一学期で出遅れるとあとで挽回するのが大変になるのです。

入学式までまだ時間があります。

ですから、今からすぐに勉強を始めてください。

少なくとも6月までは「全力」で駆け抜けてください。

その後、自分のポジションが落ち着いてから、じっくりペースを作っていきましょう。

今は、流動期です。

全力で勉強すべき時なのです。

是非是非このことを覚えていてくださいね。

| | コメント (0)

2011年3月 2日 (水)

伸びる子になるために

同じことを教えているのに

良く伸びる子

なかなか伸びない子

この差はどこから来るのだろう…

いつかもこのブログで書いたのですが、足が速い子、歌がうまい子

デッサン力が優れている子、力が強い子・・・・

それぞれに特徴があるように、勉強が得意な子も当然います。

でも、努力して勉強ができるようになる子ももちろんたくさんいるのです。

そういう、努力で伸びる子にはいくつか特徴があります。

間違いなく特徴の№1は

「素直」

であることです。

講師の言うことを、心から受け入れる子は本当によく伸びます。

心のコップが上向きの子、は勉強という水をしっかり貯めることができる。

ということなのだと思います。

「素直」な子は、情報を前向きに受け入れると同時に、

「言い訳」をしません。

「言い訳」はつまり、情報を受け入れない「理屈」を作り出しているわけですよね。

だから「言い訳」せずにすぐに「はい」と言って受け入れる。

意識してやるとやがて身につけることができるようになります。

机に向かってする勉強は大切ですが、受け入れる「心」をつくること。

自分を伸ばすためにそれもとっても大事だと思うのです。

◇◆◇おしらせ◇◆◇

100人の塾長が語る100の学習法

に参加しています。

君にピッタリの勉強法が見つかります。

クリックしてみてください!!

| | コメント (0)

2008年3月28日 (金)

よかったね

ほんの数点が分かれ目になることがある。

今回の君がそうだった。

ケアレスミスがなければきっと第一希望高に通っていたはず。

一回目は残念な結果だったけど、今まで頑張ったその努力は

本物だったね。

だから二次募集で、結局最初に受験した学校よりも難易度の高い

高校に合格できた。

君だからできた。一緒にここまでがんばってきたからできた。

君が合格した学校は名門だ。

きっと今まで以上の努力が求められるだろう。

今まで以上の競争にもまれるに違いない。

でもやっぱり君ならできる。だって今まで逃げずにやり遂げてきたから。

そして今まで以上にたくましくなれるはずだ。

思いっきり君らしくがんばってきてほしい。

そしてもし何か困ることがあったらいつでもここに来てほしい。

僕はいつでもここで君を見守っているから。

FIGHT!!!!!!

| | コメント (0)

2007年1月13日 (土)

もう気づいた?

中3の君へ

入試得点アップ講座終了から一週間が経ったね。

そろそろ君も気づきはじめているはずだ。

朝10時から夜11時まで勉強する環境の中に浸って変わった

ことに。

それは「君」自身だ。

冬休み前の君とはもう全く違っている。

①まず「自信」が違う。毎日12時間勉強しつづける力が君にはある。

②今まで知らなかった、入試のために必要な情報を得ることも出来た。

③情報を元に入試にどうすれば対応できるか繰り返し練習した。

④何よりも目標を達成するためにどの様に努力すればよいかが肌身

にしみるほど学ぶことが出来た。

人は他人が何を言ってもそう簡単に変われるものではない。

でも、「自分が変わろう」と思った瞬間に変化することが出来る。

そして同じ目標を持っている仲間と長い時間を過ごしていくとき

驚くほど成長していく。

10日間勉強に浸って確かに君は変わった。

このまま入試までの残りの日変化した君自身で居続けて、勉強を

続ければ絶対に希望校に合格する!

君はこの講座で最高のアイテムを手にしたのだ。

最後まで一緒に突っ走っていこう!!!

FIGHT!!!!!!!!!!!!

| | コメント (0)

2006年11月26日 (日)

NT君へ

久しぶりだったね。高校生になった君は中学生の頃よりも少し

引き締まって感じました。

きっと学校で鍛えられているのでしょうね。

中学校の時よりも勉強は大変だと思いますが、コツコツ一歩ず

つ行きましょう!

君の笑顔にあえてとってもうれしかったです。

また顔を見せてね!!!

FIGHT!!!

| | コメント (2)

2006年10月17日 (火)

僕が目指しているもの-決意

僕の塾は個別指導の塾です。そこに100人以上の生徒が集

まって勉強してくれています。

僕が目指していることがあります。

それは、ここに集まってきてくれる子供達全てで「日本一」

頑張る集団になってほしいと言うことです。

成績を上げること、希望する学校に合格することは当然です。

でもただそれだけでなく、親にしかられるからではなく、自分

から頑張れる子供になってほしいのです。きっとそういう子こそ

大人になっても一人で何でもやっていける人になれるでしょう。

そのために、今出来ることは何でもしてあげたい。

ちょっと頑張って安心するのではなく、とことん頑張って

ほしい。自分で自分の限界を決めるのではなく「進みたい」

方向へ伸び伸び成長してほしい。

その結果「ああ、あの時、塾で頑張っていてよかった」としみじみ

感じてほしい。

せっかく選んで来てくれたのです。選んでくれた塾生の人生に

プラスになるものをしっかりと残してあげたい。

そのためには、まず僕自身が頑張っていかなければなりません。

そう思いながらもう20年以上塾を続けてきました。

ここまで続けてこれたのも子供が好きだと言うことと、保護者の

方々から温かい応援をいただけたからです。

でももっと子供達が自分から頑張れるように、ただ勉強を教える

だけでなく勉強しやすい環境を整えてそして、いつもそばで励まし

てあげられる存在でありたい。

だから毎日僕ももっと勉強して子供に負けないように

                パワーアップしていき続けます!!

| | コメント (0)