« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月26日 (月)

君の道しるべになりたいのです^ ^

・・・・・ある日の塾生との会話です

塾生:(数学の問題を解きながら)こんなのやっても大人になって

    からどうせ役に立たんとやろ?

誰でもそうですが、勉強から逃げたくなった時、逃げ口上にこう

いうことがあります。今日の子もわからなかったため、そう言って

いたようです^ ^

私:ここであきらめてどうすると?大人になったらもっと難しいことも

 せんばいかんとよ。ここががんばり時!わかるまでいっしょに考えるけんね。

 ・・・方言丸出しですみません(^_^;)

・・・

すべきことから逃げずにやり遂げる子。あきらめずに練習を積んで

いる子は、大人になってより高いスキルや精神性が求められる仕事

でもやはりできるはずです。

だから絶対すべての塾生がやり遂げる子になるように教えていきたい。

逃げたくなった時、一緒に考えて前に進んでいくからね。

絶対、絶対!!目標達成しよう!

| | コメント (0)

2018年11月25日 (日)

テスト前の不安と闘う

テストが近づくと不安がどんどん大きくなってしまうことがあります。

君はその時どうしますか?

以前「王貞治」さんは次のように言っていました。

【もう打てないんじゃないかという恐怖は、常について回るんです。

結果を残してきた人ほど不安と戦ってきたはずだし、恐怖心を持

っていない人は本物じゃない。その怖さを打ち消したいがために、

練習するわけです。】

そうです。不安を打ち消すために「繰り返し練習する」のです。

今君がすべきことは、不安にのみ込まれることではなく練習して

練習して練習するのです。

負けるな!

応援していますよ!

| | コメント (0)

2018年11月23日 (金)

テスト後の「やり方」で成績に差が出てきますよ

テストの反省点を聞くと、「今度頑張る」とか「ケアレスミスが多かった」という言葉をよく聞きます。

でも、きつい言い方をすれば、「今度頑張る」って言って頑張った人を見たことがありません。
またなぜ「ケアレスミス」が出たのか確認して人を見たことがありません。
つまりそのとき語る「頑張る」は、「もうこれ以上テストの事で追及しないで、終わりにして」の意味でしかありません。
本当に頑張る人は、「国語では文法の練習が足らなかったから、活用形を完璧に覚える」とか「英語は三人称単数のsの使い方がまだ上手にできていなかった」などとても具体的に分析できています。
塾では定期テストの終わりに「リベンジ学習会」を開いてテストでできなかった単元の再練習をしています。これは君が、何を理解できていなかったのか「具体的に分析できる」ように、その結果「実になる頑張りができる」ようにと考えて開いています。
必ず参加してくださいね!

| | コメント (0)

2018年11月19日 (月)

モー勉はじめます!

いよいよ期末テストですね^ ^

それで、明日からモー勉はじめます。
時間は朝6時から7時50分まで。朝食付き!!
参加希望者は塾までお電話を!!!

| | コメント (0)

2018年11月16日 (金)

テストで高得点を取る人の違いは・・・

次の範囲表(例)を見てください。あなたならどこに注意しますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・
     国語
・教科書…p109~151
・ワーク…p55~75
・積み上げプリント…10~14
・読み書きテスト…9~12(20問程度出題)
※教科書やプリントを見直しておきましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
実にざっと範囲を見て、取りあえず教科書を見ながらワークを解く。
で安心して「テスト勉強OK」ってなる人が多いようです…。
でも範囲表は最後までしっかり見てくださいね。
たとえば「読み書きテスト」から20問も出すって書いている。つまり20点分!!
ここを見落とすと大失敗。ここは先生からのボーナスポイント!!
だって20点もあげると言っているんだから。
きちんと見ている人にはあたりまえのことだけど、「ざっと」見るだけの人と
こういうところで大きな差がつくということ。
いよいよ来週から期末テストが始まります。
まずしっかり範囲表を見て、「見落とし」が無いように確認してくださいね。

| | コメント (0)

2018年11月14日 (水)

「テスト対策」はじめました^ ^

期末テスト対策のお知らせです。お待ちしております!

下記の日程でテスト対策を行います。

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
11/13
16:00~22:00
11/14
16:00~22:00
11/15
お休み
11/16
16:00~22:00
11/17
16:00~20:00
11/18
朝9:00~12:00
11/19
16:00~22:00 
11/20
朝6:00~7:50    
16:00~22:00
11/21
朝6:00~7:50
16:00~22:00
11/22
お休み
11/23
16:00~22:00
お休み 11/25
朝9:00~12:00
11/26
朝6:00~7:50
16:00~22:00
11/27
朝6:00~7:50

※学校のワーク・テスト範囲・プリント等持参してください。上記の時間帯は通塾日以外でも学習を行うことができます。

通塾日以外の日はテスト対策チケットが必要です。1回の学習時間は最大2時間30分です。

通常の塾日は連絡およびチケットは必要ありません。

2学期の締めくくり。自己最高得点を目標に頑張っていきましょう!!!

上の表、ちょっと読みづらいかもしれません。ゴメンナサイ…

「この日は来れる」と思ったらお電話ください!

| | コメント (0)

2018年11月 5日 (月)

期末テスト対策はいつから?

今からですよ!!!

いやむしろちょっと遅いと言ってもいいかもです。
いつも言っているように、まず学校のワークを完璧にしてください。
テスト範囲が出てから始めると間に合いません。
出来れば次のようにやってください。
①まずノートにする
②間違えたりわからなかったりして問題番号に印をつける
③次の機会に印をつけた問題だけを解く
④テストに合わせて、一気にワークに書き込む
こうすると3回問題を解くことができます。
ただこれだけするにはテスト範囲が出てから始めるととても間に合いません。
学校で習った時点でその単元の練習をワークでしてしまう。
そうすると学習量はそんなにたくさんではないので負担になりません。
是非、今日から取り組んでください!

| | コメント (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »