« 私立高校前期入試の結果を見て | トップページ | 塾生、保護者様の不安に応える »

2018年1月24日 (水)

勉強する雰囲気づくり-相乗効果-

僕の教室では、個別に勉強しているので同じ教室に複数の学年が勉強している。

例えば今日のある時間帯は、小学生3年生と中学3年生が近くの席で勉強していた。
そのため受験学年でない生徒は、受験生がどんな姿勢で、雰囲気で、またその表情から見える気持ちがどんなか、を肌で感じながら一緒に勉強している。
特に今の時期、受験生の様子をすぐそばで感じることは他の学年にとって、大げさでなく計り知れないいい影響が見られる。
受験生の学習姿勢が他学年の学習姿勢の「ベースライン」になるのだ。
当然「集中しろ!」とか「静かにしろ!」なんて言う必要はない。
必死に頑張っている受験生に倣って集中して取り組むようになるからだ。
注意しなくても、勉強中のおしゃべりが「場違い」な行為であることを感じることができている。こうして「自発的に集中する雰囲気」を作っている。
佐賀 佐賀市 塾 受験 成績アップ 勉強の仕方 テスト対策 高校入試 高校合格、小学生、中学生、高校生の塾

|

« 私立高校前期入試の結果を見て | トップページ | 塾生、保護者様の不安に応える »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 私立高校前期入試の結果を見て | トップページ | 塾生、保護者様の不安に応える »