家庭でできる中間テスト対策
佐賀市の定期テストで中心となるのは「ワーク」だ。
一にも二にもまずワークをしっかりとすること。それが大切。
・
テストの範囲表を見ると、テストの後に「ワークを提出」と書かれている。
なぜか?
その一つの理由は、ワークから出題するから。
だから学校の先生は、まずワークはきちんとさせたいと思っている。
・
じゃあ君はどの程度真剣にワークをやってる?
・
本当に成績を上げたいなら、3回は解きなおすのを勧める。そうして完璧にする。そうすればあっという間に順位は上がるはず。
でも、部活や他の理由でどうしてもそれができないならどうするか?そこを考えよう。
・
解いた後答え合わせをするよね。
間違えた問題はどうする?
赤で書き直しておしまい?
なら、今までと何も変わらない。本当にもったいない。
・
そこにもうひと手間かけるだけで順位を上げることができる。
君が間違えて赤で書き直したところ。それを整理するんだ。つまり君の「弱点カルテ」を別に作ってそれを覚える。そうするだけでテストの得点が上がるんだよ。
・
ノートに大げさに作る必要はない。ルーズリーフみたいな紙に書き溜めていっていつでも取り出せるようにする。そうして暇があれば眺めるだけ。
最初は意識的に読むようにする。そのうち「癖になって」いつも読むようになればしめたもの。
・
そんな簡単なことを案外みんなやってないんだ。
でも成績のいい人はそんなの当り前だと思っているから別に人に話さずにやっている。
だから、そこをちょっと工夫してやるだけでぐんと上がる。
君もだまされたと思ってやってごらん^ ^
案外簡単だし、結構楽しくなってくるよ。
| 固定リンク
« 佐賀県立高校入試 | トップページ | モー勉! »
コメント