« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月17日 (火)

テストの結果

中間テストの結果はかえって来た?

どうだった?
思った程とれていなかった科目があった?
結果がどうあれ大切なのはここから。
テストの結果を生かすも殺すも君のやり方次第。
いつも言ってることだけど、大事なのはできたところではなくて間違えたところ。
例えば、病院でレントゲンを撮ってもらうとするよね。
ほとんど問題ないんだけど、一カ所なんだかヤバそうな影のようなものが見つかったとする。普通のきちんとしたお医者さんなら、、、
「まあここに影があるけど、他はきれいなのでいいでしょう^ ^」って言う?
君がお医者さんからそういわれたら、、、「先生!この影が何か調べてください。そして治療してください」ってお願いするんじゃないだろうか?
じゃないと、レントゲン撮った意味がないよね。
テストの結果もそれと同じ。できたところだけに目をとめて間違いを見逃すと、ずっと出来ないまま。やがてほかのできない問題が積み重なってしまう。その結果、「○○は苦手だ。」ということになってしまう。
だから、今回のミスは今回限りにする。そのためにもしっかりやり直して同じ問題が出たとき完璧にできるようにすること。これが大事。
毎回のテスト後しっかり解きなおして次回また同じ問題が出た時に「リベンジ」すること。
いいね^ ^

| | コメント (0)

2017年10月 2日 (月)

モー勉!

いよいよ中間テストだ!モー勉開催!!(=モーニング勉強会)

今週水曜日、木曜日、金曜日は朝6:00~7:45まで塾を開放する!!
テスト直前に最終チェックして記憶をより鮮明にしよう。
軽食も準備してるよ。
軽食の準備があるので、参加希望の人はメールか電話してね。
参加費は無料。
以上^ ^

| | コメント (0)

2017年10月 1日 (日)

家庭でできる中間テスト対策

佐賀市の定期テストで中心となるのは「ワーク」だ。

一にも二にもまずワークをしっかりとすること。それが大切。
テストの範囲表を見ると、テストの後に「ワークを提出」と書かれている。
なぜか?
その一つの理由は、ワークから出題するから
だから学校の先生は、まずワークはきちんとさせたいと思っている。
じゃあ君はどの程度真剣にワークをやってる?
本当に成績を上げたいなら、3回は解きなおすのを勧める。そうして完璧にする。そうすればあっという間に順位は上がるはず。
でも、部活や他の理由でどうしてもそれができないならどうするか?そこを考えよう。
解いた後答え合わせをするよね。
間違えた問題はどうする?
赤で書き直しておしまい?
なら、今までと何も変わらない。本当にもったいない。
そこにもうひと手間かけるだけで順位を上げることができる。
君が間違えて赤で書き直したところ。それを整理するんだ。つまり君の「弱点カルテ」を別に作ってそれを覚える。そうするだけでテストの得点が上がるんだよ。
ノートに大げさに作る必要はない。ルーズリーフみたいな紙に書き溜めていっていつでも取り出せるようにする。そうして暇があれば眺めるだけ。
最初は意識的に読むようにする。そのうち「癖になって」いつも読むようになればしめたもの。
そんな簡単なことを案外みんなやってないんだ。
でも成績のいい人はそんなの当り前だと思っているから別に人に話さずにやっている。
だから、そこをちょっと工夫してやるだけでぐんと上がる。
君もだまされたと思ってやってごらん^ ^
案外簡単だし、結構楽しくなってくるよ。

| | コメント (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »