油断大敵
ゴールデンウィークが終わりました。
部活動も本格的になってきて、中1のみんなも次第に中学生らしくなってきました。^ ^
さて中1生の勉強についてです。
連休前まで、英語にしても数学にしても結構のんびり進んでいたと思います。
いつまでもアルファベットをしていたり、正負の数の計算をのんびりしてみたり・・・
「中学校の勉強って案外楽~」
なんて思っていませんか?
・
連休後、部活が本格的になってきたように、勉強も本来の中学校のペースで進むようになります。
油断していると、あっという間においていかれます。
・
また、塾近隣の中学では中間テストがないため、期末テストが最初の本格的定期テストになりますが、1学期分すべてが範囲となると、かなり広い、中1生にとっては広すぎるといっていいでしょう。
しかも期末ですので、音楽、体育などを含めた9教科のテストです。
・
計画的に勉強しなければ、始めての定期テストで「大失敗」しかねません。
くれぐれも、油断無きよう!
・
学力向上会では5月下旬より「模擬中間テスト」を実施し、履修範囲の定着度を確認し、できなかったところの集中を計画しています。「最初の期末テストで満足のいく結果を残す」を目標に練習します。
気になる方は、お尋ねください。^ ^
| 固定リンク
コメント