« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月31日 (金)

勉強には…

勉強にフライングはない。

早く始めた方が当然有利だ。
今塾では、小4で中二数学をしている塾生もいる。そこまでしなくても、例えば、今小6であれば中1の英語・数学の予習をすることができる。
中1でいいスタートを切ろうとすれば、早めに始めるのが絶対に有利だ。
同時に、必要なものがある。それは、中学での勉強がどのようなものかしっかり教えておくこと。
「小学生気分」を抜け出て「中学生の学習スタイル」を身につけるように教えること。
そういう準備が、新しい環境に身を置くことになった子どもが安心して伸び伸びと中学生活を楽しむ基礎にもなるのだ。

| | コメント (0)

2014年1月30日 (木)

私立高校後期試験

今日は私立高校後期試験でした。テストを終えそのまま塾に来て勉強している中3生もいます。

それは、自分の目標がどこかはっきりしている証拠です。
確かに、私立高校入試が終わると、ほっとしてしまうのもわかります。
でも、目標が県立高校ならここで立ち止まっていてはなりません。
今日が終わったということは、それだけ本番の県立高校入試が近づいたということ。
緊急感をもって勉強していきましょう。
塾では今日も入試対策用の問題を準備して待っています。
さあ!もう一息だ!!!

| | コメント (0)

2014年1月11日 (土)

来週は

来週は私立高校前期テスト。

いよいよ始まりますね。でも今何をしたらいいのだろう・・・。
そう感じている人がいるかもしれません。
塾では、「過去問」や「予想問題」を使った練習のほかに理科、社会の「一問一答」
語句チェックを一気にしています。
いまさら、理科・社会の語句チェックをしてもあまり役に立たない。という人もいますが、
一気にチェックをすると、今まで勉強したものが「つながって」より理解が深まる、という効果が期待できます。
社会がかなり苦手だと言っていた塾生が先日の実力テストで50点中40点を超えることができたといっていましたが、その塾生も「今までの学習が一問一答で繋がった!」と喜んでいました。
この時期「基本の総チェック」を決しておろそかにしないように。

| | コメント (0)

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »