« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月30日 (金)

センター試験結果から…

先日、センター試験の「都道府県別・平均点一覧」を改めて見ました。

5教科900点集計の方で47都道府県を見てみると、全国平均が554.8。佐賀県は530.3・・・残念ながら全校平均よりも20点以上も下です。
県別にみると、東京が最も高く618.1!
う~ん・・・90点近い差が出ています。これは大きい・・・。
ざっと見たところ、佐賀よりも低いところは8県ほどしかありません。
つまり佐賀県は47都道府県で40番前後だということです。
今回の全国学力テスト(小学生)は31位でしたが、その前は38位だったそうです。(かなり上がったのはうれしいニュースです!)
この順位と今回のセンター平均点の順位がとても近いことを考えると、現在の佐賀県のポジションは明らかだといってもいいのではないでしょうか。
おそらく、徐々に上がりつつもまだまだ頑張らないと全国レベルにはなれないというところでしょう。
前回も書きましたが、自分の周りを見て安心するのは非常に危険です。他県の学生はもっと高いところで頑張っています。
個人が「自分は全国の中で今どのポジションにいるのか」しっかり自覚して、勉強しなければなりません。
ゆるいところで自己満足していては決して成功は望めないのです。絶対に油断せずしっかり勉強していきましょう。
応援していますよ!

| | コメント (0)

2013年8月28日 (水)

全国学力テスト(小学生)

47都道府県で佐賀県は「31位」でした・・・。

順位に一喜一憂する必要はありません。しかし、小学生がやがて高校生になり大学入試を考える時、競争する相手は佐賀の人ではなく「全国区」になることを考えておかなければなりません。
自分は標準だと思っていても、他県の人はその標準と思っているところよりも高いレベルで頑張り力をつけているということです。そしてそれを当たり前だと思っているのです。
・・・
それでもしっかり「全国区」の中で闘えるようにするためにはまず、今時自分がいる環境は決して安心できるものでないことを心に留めておく必要があります。
そのうえでできる1つの事は、「勉強に高い意識」を持つ人と磨き合える環境を探してそこに身を置くということではないでしょうか・・・。
とても厳しい言い方ですが、47都道府県中31位というのは明らかに下位グループです。
きっと今後学校でも対策を打ってこられると思いますが、なによりも家庭内からしっかり勉強させるという意識が必要になってきます。
決して周りの「ゆるい雰囲気」に流されてはなりません。
しっかり力をつけていきましょう。

| | コメント (0)

2013年8月27日 (火)

意識の高い生徒

中学3年生は今日から「SAGAテスト」が始まりました。

明日は、社会、数学。
意識の高い生徒は、テスト終了後すくに塾に来て明日のテスト対策に余念がありません。
そうでない生徒は、「今日は疲れた~」少し休んで・・・となってしまいます。
君はどちらですか?
こういうときの行動で君の意識が出て来ます。
明日に向けてしっかり頑張りましょう!

| | コメント (0)

2013年8月20日 (火)

準備

二学期の準備はもうできていますか?

復習はもちろん大切ですが、予習をするには今の時期がbestです。
新学期に良いスタートをするためにも、しっかり準備しておきましょう。
塾では今、新学期に最初のテスト対策と同時に2学期の準備をしています。
このいいペースを保っていきましょう!!

| | コメント (0)

2013年8月19日 (月)

出版されました!

130819_124743

本屋さんにもうすぐ並ぶことになりました。
学力向上会も頑張って書いていますので、ぜひ読んでくださいね。
必ず君の役に立つはずです!

| | コメント (0)

2013年8月13日 (火)

8月中旬…今すべきこと

8月も半ばになりました。

学校の宿題もかなりの人は終わっていると思います。
もう2週間もすれば2学期が始まります。
塾でも早い人は学期の予習をしています。というか、ほとんどの人は2学期の予習をしています。
君はどうですか?
もし、まだ宿題も終わっていないのであれば、すでに2学期の勉強で差がつけられていますよ。
見えない、まだ始まっていない今の時期から着実に進む人はやっています。
別に焦らせるつもりはないのですが、これが現実です。
だからと言って雑にやっても意味はありません。
コツコツ一歩ずつ進んでいくのです。
それが積み重なった時、振り返ってみると大きな前進になります。
残り2週間、しっかり勉強もしていきましょうね。
応援していますよ。

| | コメント (0)

2013年8月10日 (土)

生徒を迎えるための

玄関の花…

P1020680 P1020681
P1020682
ひまわりはまだまだ時間がかかりそうです・・・

| | コメント (0)

2013年8月 9日 (金)

夏期休暇で

夏期休暇で帰郷してくる元塾生が来てくれることがあります。

でも時に名前が出てこなくてがっかりさせてしまいます・・・・。
ごめんね。
だれか分かっているけれど人の名前が浮かばなくなってきているんだよねこの頃・・・。年齢のせいでしょうね・・・。
来年で開塾30年になります!!
僕はこれからもここで塾をしていきます。
だからいつでも尋ねて来てくださいね。
できれば「○○です!」と元気に名前を言ってくれるとすっごく嬉しいです。
絶対忘れてないから、君の事。
待ってますよ!!!

| | コメント (0)

2013年8月 5日 (月)

曜日

長い休みになると「曜日」の感覚がなくなってしますことがありますよね。

今日は月曜日。
残り4週になりました。
新たな週です。気持ちを切り替えてしっかり勉強しましょう!

| | コメント (0)

2013年8月 1日 (木)

やる気の出し方

この夏期講座から塾に通い始めた中3生がいます。

毎日5時間の学習。ひたすら手を動かして問題を解き覚えていきます。
終わるころにはもう嫌になってると思いますか?
ところが、そのあとも残って勉強する人が沢山いるんです。
このことから分かることがあります。
「やる気は行動し始めるとだんだん湧いてくる」ということです。
言い換えれば最初の行動を起こさなければいつまでもやる気は湧いてこないのです。
8月になりました。
夏休みの4分の1が終了しました。
「まず行動する」
こうして充実した夏休みにしていきましょう。

| | コメント (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »