中学受験コース
致遠館中、附属中受験組の夏期特訓講座も終盤になってまいりました。
附中組は受験対策問題で弱点チェックの後、過去問練習に入っています。
習っていない問題もありますが、そんなこと言っていられません。
時間内にひたすら解いていく。できない点はチェックし講師と共に解決し解けるようにする。
単純に見えますがコツコツ繰り返していくことで、この後大きく伸びていきます。
しっかり頑張っていこうね!
致遠館中、附属中受験組の夏期特訓講座も終盤になってまいりました。
附中組は受験対策問題で弱点チェックの後、過去問練習に入っています。
習っていない問題もありますが、そんなこと言っていられません。
時間内にひたすら解いていく。できない点はチェックし講師と共に解決し解けるようにする。
単純に見えますがコツコツ繰り返していくことで、この後大きく伸びていきます。
しっかり頑張っていこうね!
夏休みもあと10日。
私立中など早いところではもう2学期が始まっています。
夏休みはどうでしたか?しっかり勉強できましたか?
まだ休みが残っている人は、最後の追い込みをしてください。1日5時間勉強すれば50時間もできます。
まとめてそれだけできる日はそうありません。
チャンスの扉が開いているうちにその手でつかんでください。学力をあげるのは君自身です。
君にならできます。
8月13日~15日(月、火、水)の塾はお休みです。
お電話はいつでも大丈夫ですので、お尋ねになりたい点などがございましたらお申し付けください。
ただし「転送」となりますので電話に出るまで少し時間がかかる場合がございます。この点ご了承くださいませ。
今日と明日、佐賀市では「栄の国まつり」があります。
中心街に行ってみるとなんとなく、街もそわそわしています。
この雰囲気が中学生にとってはかなりの刺激になるのでしょうね。
でも、今日も夏期特訓受講組は頑張って塾でお勉強しています。
(と言っても、何人かはお祭りに行きそうですが)
目的意識をしっかり持てている人は、周りで何があっていてもすべきことをしっかりできる。
ということでしょうね。
さあ、自分に負けるな!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで明日は、午後1時から4時まで「宿題お助け会」です。
夏休みの最後に こうならないように、今やっておきましょうね!
待っていますよ。
「勉強が分かるようになる」こと。そして、できるようになること。
それは、一斉授業型も個別指導も同じです。
しかし、個別指導塾の指導で大切なのは「わからせること」だけではありません。
分からせることだけに目を留めて指導すると、子どもにとって退屈で無味乾燥(?)な授業になって
しまいます。
この点「一斉授業」は多くの子どもたちが一緒に同じ目的に向かって勉強していますので、自然と盛
り上がっていきます。(もちろん講師が上手に盛り上げる必要がありますが)
個別にはこれがありません。
それで個別指導塾では、講師が意識的に子どもの「モチベーション」をあげる必要があります。
授業でもまたそれ以外でも。
講師がそのことをしっかり理解しているかどうか。
もちろん「スモールステップ」で達成感を感じてもらいながらやる気を出していくことは大切です。
でも、子どもがやる気を出せる個別指導となるには、それ以上の事が求められているのです。
最近のコメント