« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月30日 (水)

成績を上げるための循環

講師の説明が上手なのは、プロであれば当然のことです。

しかし、それだけでは成績は上がりません。

成績を上げるためには。次の循環をうまくまわすことが大切です。

①理解→②練習→③確認→④練習


多いのは①理解で安心する子。分かっただけでできる気になってしまうのでしょうね。

またせっかく②練習まで行っても、やりっぱなしになってしまう子も結構見られます。

惜しいです。

間違いなおしまで行ってこそ勉強です。つまり、あとひと手間で成績が上がるのです。

その後③確認までしっかりやって、さらに④練習まで行くとかなりできるようになります。


実力テストなどの広い範囲の学習では③と④の循環で勉強していきます。

実際にこの循環で勉強できるようになるまで、その学習過程を見守って(時には管理して)

あげる必要があります。

ですから講師に求められるのは、教えるだけでなくこの循環の過程がうまくまわるように

管理することにあるのです。

もちろん他にも大切な講師の仕事があります。この話はまた次回に。

| | コメント (0)

2012年5月29日 (火)

模擬中間テスト

1学期に中間テストがなくなって随分経ちます。

中間テストが復活した中学もあるようですが、大半は期末1本勝負!

もちろんその間「実力テスト」があるので中間の代わりといえなくもありませんが、

実力テストの場合、前学年の問題も出るため純粋に1学期の定着度を測るのは

難しいようにも思います。

当塾では、今週末から来週にかけて「模擬中間テスト」を行い、期末テストに向かうまでの期間に

取りこぼしがないように確認・チェックをしてまいります。

塾生でない方の受験もOKです。(無料!!)

どうぞ、このホームページのお問い合わせ欄からご連絡ください。

お待ちしています!!

| | コメント (0)

2012年5月27日 (日)

忙しさを日常にしてしまう

5月の練習を終え6月が近づいてくると、学校の勉強そして部活どちらも本格的になってきます。

特に中1生は、今までと違う忙しさに疲れがたまっている頃ではありませんか?

勉強と部活の両立ができる日は、この時期のつらさ・忙しさを「日常」にしてしまった人です。


考えてみてください。

忙しいから、疲れたから…と塾をはじめ他のものをお休みしてしまうと、おそらくその人は

ずっと今の忙しさ以上の状況に対処できず、「両立」ができるようにはなりません。


逆に、忙しい人ほど時間の使い方は上手になっていきます。

ほら、いるでしょう。レギュラーなのに、とっても忙しいのに「できる人」が。

君もいま「忙しさを日常にしてしまう」覚悟をもてばできるようになります。

今この時期が、「できる人」になるための第一関門だと考えてくださいね。

頑張り時ですよ!!

| | コメント (0)

2012年5月25日 (金)

体育大会

明日は、佐賀附属中の。明後日は、附属小、新栄小の体育大会です。

練習や準備で疲れている様子が見られましたが、皆よく頑張って勉強しています。

「今何を優先すべきか」早いうちから理解して行動できるようになってほしいと願っていますが、

多くの塾生がそうできるようになってきています。

疲れていてもやるべきことはやる!

今日も気合入れていきましょうね!!!

| | コメント (0)

2012年5月24日 (木)

小学生

今日も早くから小学生たちが来てくれています。

4:50頃一斉に教室に息を切らせて入ってきました。

にこにこ頑張っている様子を見ると、こちらも自然に笑顔になります

今日も目いっぱい頑張っていきましょう!!

| | コメント (0)

2012年5月23日 (水)

念願かなって!

ここ最近、風の強い日が多く出すことができなかったのですが、

やっと今日念願のものを出すことができました。

これです!

P1020201

ちょっとカフェ風でしょ?

疲れたら、ここに憩いに来てくださいね!


| | コメント (0)

2012年5月19日 (土)

学習速度に関する印象から

例年だと、中1の学習の進み具合は「のんびり」だが、今年からやはり早くなっています。

教科書が厚くなり、履修部分が増えた結果どうしても授業のスピードを上げなければなりません。

予習と復習が今まで以上に重要になってきます。

とにかく授業に遅れずに練習すること。

ミスをチェックすること。

分かったと思ってもやり直すこと。

1つ1つの学習作業を絶対におろそかにせず進んでいきましょう。

今から積み上げていくのです。

今まで以上に気を引き締めていかないと、思わぬ積み残しが出てしまいます。

FIGHT!!!

| | コメント (0)

2012年5月12日 (土)

保護者様との進学懇談会

中3の保護者様との個別の懇談会が予約分本日ようやく終了いたしました。
時間の調整に快く応じてくださった皆様に心から感謝いたします。

今年から、特別選抜に始まり県立入試の様子が変化しております。
今回内申書をはじめ、入試にどのように対応することができるのか、実際に資料をお渡ししお話しさせていただきました。

知らないと不安になりますが、知ればやる気が出てきます。

まず保護者様が正確な情報を知ることで、御家庭内のお子様へのバックアップ体制もしっかりしてまいります。
そういう意味でも、今回の懇談会は非常に有意義なものになりました。
今回、忙しくて時間が取れなっかった保護者様にも次回ご説明したいと考えております。

その際には是非お時間をいただきますようにお願い致します。

| | コメント (0)

2012年5月 5日 (土)

模擬中間テスト

中学生の教科書は1.2倍~になったというのに、今年も中間テストを実施しない中学校が多いようです。

授業日数との兼ね合いがあり、テストの時間がとりにくいという点も関係しているのかもしれません。

「中間テスト」の代わりに実力テストをするところもありますが、いかんせん範囲が中間テストのものよりも

広すぎます。

かといっていきなりの期末テストもきついのではないでしょうか。

それで5月下旬より塾内で「模擬中間テスト」を実施します。

そこで見つけて弱点をおさえ、期末テストに備えていきます。

気になる方は、塾ホームページからもしくはメールでどうぞお尋ねください。

お待ちしています。

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »