つれづれなるままに感じたことを・・・「食育」
「食育」という言葉を耳にするようになってからもうずいぶん経ちました。
朝ごはんをしっかり食べる子は、統計で見ても成績上位者が多いのは
事実です。もっとも「朝抜き」でもできる子はたくさんいますが、、、。
朝からしっかり食べることが、体にも(脳にも)いいことは自明ですが、それ
以上に「規則正しい」生活に役立っていることが成績に好影響を与えてい
る。と感じます。
つまり、部活で疲れて帰っても、ちょっと体調が悪くっても、なんとなくやる気
が起きなくても、「規則正しい」生活が身に付いている子は、すべきことをしな
いと「気持ち悪い」ため課題をこなすようになります。こういう子は、「粘り強く
頑張れるように」なります。
一方、規則正しさが身についていない場合、勉強してもしなくても「別に何も感じ
ない」ので「楽な方に流れて」いくようになってしまいます。
学習面で、「食育」は「規則正しい生活」の起点になっている。そう思います。
いまさら言うことでもないのかもしれませんが・・・。
| 固定リンク
コメント