« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月15日 (火)

環境②

ちょっとご無沙汰していました。

子どもがやる気を出すための環境を考えるその②です。

以前面白いことを聞きました。

難関校に進学した子ども達を調べてみると、自分の部屋で勉強する

子が案外少なかったらしいのです。

キッチンのテーブルや居間で勉強していたらしいのです。

結局子どもが安心していられる場所=お母さんや家族の息づか

いを感じるところで勉強していたというのです。

よく脳についてα波とβ波の話を聞きますが、リラックスしている

状態(α波)はいわゆる受動体勢が出来ていて学んだことを吸収

しやすい状態だそうです。

一方β波は、例えば草食動物が肉食動物から追われているとき

によく出ているそうですが、周りの情報をシャットアウトして、ひた

すら身を守るために行動するのに役立つようです。

つまり緊張状態でβ波が出ているときには勉強しても脳がなかな

か受け付けない状態なので頭に入りにくいと考えることができます。

・・・・・・

と考えると家族の気配を感じる場所ーキッチンのテーブルや

居間での勉強が子どもにとってきわめてリラックスできる場所で

実は頭に何かを入れるにはもってこいの環境だと分かります。

ただし、この時テレビの音がガンガン出ていたら・・・・、勉強ど

ころではありませんよね。

そこで家族にもできることがあります。

せっかく家族がリラックスし勉強できる場所があるのですから

そこを最大限に生かさない手はありません。

子どもが勉強するとき、ちょっとテレビを消して、同じ居間で

本や新聞を読んだり、また居間でなくても趣味のために没頭

する時間をとってみてはどうでしょう。

確かに1日の仕事の後ですので思いっきりリラックスしたいの

ですがテレビの力を借りなくてもリラックスする方法が何かある

のでは・・・。

親が見せる後ろ姿は口で「勉強しなさい」と言うよりも何倍も効く

と思うのです。

ちょっと偉そうですみません。

自戒を込めて書かせていただきました。

| | コメント (1)

2007年5月 5日 (土)

やる気を出すための環境①

「この子はやる気がなくって・・・」と悩まれるお母様がとっても多い。

「勉強のやり方さえ分かれば」「欲がもう少しあれば・・・」と願う方も

多いですね。

確かに「やる気」があって「勉強のやり方が分かって」「欲=目標」

があればほとんどの子は伸びていきます。

でも、全ての根っこにあるものに気づいていない方が多いのも事実

です。この根っこを改善すれば勉強する体勢が出来てきます。

それは、環境です。

しかし、ここで言う環境は広い勉強部屋や机、イスのことを言ってい

るのではありません。

言うなら家庭の雰囲気、勉強をする雰囲気作りのことです。

「勉強しなさい!」って言っている親がお茶やお菓子を食べながらテレビ

を見て笑っていたら・・・、そりゃ子どもだってそっちの方が楽しそうだから

そわそわしてしまうし、勉強する気も起きてこないでしょう。

確かに日中の仕事の疲れをとってリフレッシュすることは必要でしょう。

でも、子どもも朝から夕方まで、部活のある子は夜7時頃まで学校にいます。

かなりの激務です。そして帰ってからさらに勉強をするとなると、勉強する

雰囲気が家になければ、もう力が出ないでしょう。

その雰囲気作りとは・・・。

ちょっと長くなったので続きは次回に。

| | コメント (0)

2007年5月 3日 (木)

僕のいぬ間に・・・

塾での仕事があるため連休中もオフはありません。

来週修学旅行になっている中学校があるため、連休中は休まずに

勉強させてあげかったからです。

そのため息子(高二)は祖父母と潮干狩りに行きました。

本人のねらいは貝よりも「たこ!」以前から「たこ採ってみたーい!」

といっていたのです。

結果・・・・

大成功!!

本人初の大快挙!!!

後で写真をと思っていたら

Pic_0454 こうなっていました・・・・・

残念。そしてもう一つ

貝は汁になっています。

おいしそう!!

Pic_0455_1ついでに台所でごそごそ写真を撮っている不審なご主人様を

けげんそうに

我が家の「学力向上犬」ミルヒが近づいてきました。

何かもらえると思っていたようです。

Pic_0456チョット残念そうなミルヒです。

| | コメント (0)

2007年5月 2日 (水)

連休の谷間で・・・

きっと少ないだろうなぁ・・・って思っていたら・・・・

空席なんと0!!!みんなひしめき合って気合いガンガンでした。

早くもエアコン3台かけて勉強するほどの熱気でした。

高校生のクラスではHくんが「復活!」ひたすら黙々と勉強して

いました。1年間のブランクを感じさせません。

さぁ!明日から世の中は連休で浮かれていますが、ココで一発気

を引き締めてグングン成績を伸ばしていきましょうね。

FIGHT!!!!!!!!!!!!!

| | コメント (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »