« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月30日 (木)

なかなか・・・

今日でうちに来ている中学生達の期末テスト終了!!!!

しかし、高校生クラスがテスト真っ最中。

まだまだテストロードが続きます。

| | コメント (0)

2006年11月29日 (水)

いつでも最高を!

去年の春に新築したばかりの教室。1年半使ってみてさらに改善

できる点を考えています。

今日業者さんが来て教室の寸法を測っていきました。

冬期講習までにはリニューアルいたします。

みんなどんな風になるか楽しみにしていてね!Photo_15 Photo_16

ちなみにこれが今日の教室の様子。

さてどこが変わるでしょう?!

山小屋の温かい雰囲気は壊さないようにして、君がもっと

集中できる空間を作っていきますね。

どの分野にかぎらず、いつでも、いつまでも「カイゼン」は必要。

僕はそう考えています。

| | コメント (0)

2006年11月26日 (日)

NT君へ

久しぶりだったね。高校生になった君は中学生の頃よりも少し

引き締まって感じました。

きっと学校で鍛えられているのでしょうね。

中学校の時よりも勉強は大変だと思いますが、コツコツ一歩ず

つ行きましょう!

君の笑顔にあえてとってもうれしかったです。

また顔を見せてね!!!

FIGHT!!!

| | コメント (2)

2006年11月25日 (土)

燃えてる3人組

中学1年生の仲良し3人組、彼女たちの勉強魂にがついた!

なんと6時間半!!バリバリ勉強しまくっていた!!

明日は8時間すると言っていた!

う~ん・・・すごすぎる!

僕が中学生の時なんかより遙かに素晴らしい時間と努力だ。

この努力に必ず結果が伴うように、

僕も負けずにバリバリ頑張りまっせ~~~~☆

FIGHT!!!!!

| | コメント (0)

2006年11月24日 (金)

懐かしい顔

実業系の高校に進学し卒塾していった生徒2人が遊びに来て

くれました。

中学生の頃と全く変わらない笑顔でなんだか安心しました。

こうして変わらない笑顔を見ると卒業したのが本当に昨日の

ようです。

一生懸命に頑張っていたからこそ、きっとこうしてまっすぐ

成長できたんでしょうね。また遊びに来てね。待っているよ。

| | コメント (0)

2006年11月23日 (木)

学び続けること

今日は福岡で塾長達が集まる勉強会がありました。50名には

届きませんでしたが、やる気満々の人たちの集まりです。

朝から夕方までびっしりと勉強させていただきました。

塾で君と接する時どんなふうに耳を傾けるのか、話すのか・・・

知っていたはずだけれども時間の経過とともに忘れがちになっ

たことや、初めて耳にすること等など盛りだくさん勉強できました。

脳味噌が沸騰状態です。

「勉強」って一生続くものですね。

でも、だからこそ「学び続けること」が苦にならないように、今出来

ることをして「学び続けることが出来る人」になっておくことはとって

も大切なんだ。って実感しました。

君も今期末テスト対策勉強で大変だけれど、すべき時にビシッと

することを学ぶ絶好の機会でもあることを忘れないでね。

さぁ!僕も明日からもっと君の力強いパートナーになれるように、

頑張っていきますからね!!

FIGHT!!!

| | コメント (0)

2006年11月21日 (火)

テスト対策

塾生のみんなへ

期末テスト1週間前は毎日塾に来ていいからね。

ただいっぺんにみんなが来ちゃうととても席が足りないので

必ず「電話予約して」きてくださいね。

もちろん通塾日の人はいつも通りに来てください。

「そっくり模試」と「はんぱない数の類題」で特訓です。

気合い入れて行くぞーーーー!

FIGHT!!!

| | コメント (0)

2006年11月20日 (月)

うれしいこと~②

部活中に脚にけがを負ってしまった(痛!)塾生。今日は来られ

ないとのお母様から電話。

そして、「そうだったのですか、どうぞお大事にしてください」。と

お母様にお電話したのですが、30分後脚にギプス。そして松葉杖

で塾に来てくれました。

本人は「勉強したかったから」とのこと。

一緒についてこられたお母様は、「娘がどうしても行きたいという

ものですから・・・」とおっしゃいました。そのあとギプスに包まれた

脚をいたわりながら猛勉強していました。

人は大した理由が無くっても理由を付けてさぼりたがるものです。

でも、本気になった時には“なにがなんでも”やろうとして

勉強することが出きるものです。

僕は本気で頑張ろうとしているその子を見た時、感動して涙が出

そうになりました。

まだ中学に入って一年にも満たないのに「本気で頑張る」資質を

表しているのです。これからどんな風に成長して行くんだろう。

今塾はそんな子たちでいっぱいです。とっても楽しみです。

FIGHT!!!

でも無理はしすぎないようにね。

| | コメント (0)

2006年11月19日 (日)

うれしいこと~

先日、テストを控えた塾生に「励ましの手紙」をおくった。そこで

とってもうれしかったことは、手紙を読んだ中一の子が「先生!

今日は7時間勉強するよ!!」と言ってくれたこと。

僕だけが張り切ってもついてきてくれなければ、空回りだけど

こうして「やる気」に火がついてガンガンやり出してくれるのを

見ると、僕はもうワクワクして止まらなくなってしまう!!

さあ、ベストを尽くしていきましょうね!

とことんおつきあいしますよーーーーー!

FIGHTダ!!!

| | コメント (0)

2006年11月18日 (土)

学習姿勢はまず形から

野球の試合に行くのに、ユニフォームを忘れる人がいるだろうか。

練習するのにグローブやボールを持たない人はいる?

普通考えられない。

持ってきていない時点で、その選手は本気でやっていないと見

なされる。きっとコーチから叱られるだろう。

試合なら、試合を捨てていると思われるだろう。(まぁ、かの長嶋さん

は別格として)試合に出してさえもらえない。

では勉強に当てはめると?

塾に勉強をしに来ていて筆記用具を忘れる。しかも常習的に。

そういう状態が見られたとしたら、それは「まじめに勉強をする

気がない」と見なされるのも当然だ。それで受験に合格できる

と考えているのだったら、甘いとしか言いようがない。

だって、本気でやっている人と比べて、筆記用具を持ってくると

いうスタートの時点で負けているから。

学習姿勢もまず形からはいることは大切。つまり君の脳に

「今から勉強するぞ!」と伝える働きがあるから。

メリハリをつけると言うことはそういうこと。だからしっかり

心の準備をすることを忘れないようにね。

学習はまず形から!!

FIGHT!!!

| | コメント (2)

2006年11月17日 (金)

ちょっと一息・・・ふぅー・・

いよいよ来週は期末テスト、気合い入りまくりの塾生たちが

攻めて来たーーー!!(キャーーッ!)って感じでした。

んんーーー。負けられません。明日も気合いで頑張りまっす!!

実はまだ高校生達が頑張っています!

さあ!!もう一踏ん張りダァーーーーー!Fihgt!

| | コメント (0)

2006年11月16日 (木)

激励の手紙完了!!

Photo_14 さあ、いよいよ期末テストが近づいてきた!!

どんな心構えで勉強する?

今日君たちに送る手紙に書いているからしっかり

読んでね。

城西中のみんなはテスト範囲が昨日わかったので、もう徹夜

状態で「そっくり模試」作ったよ。他の中学校の君も範囲がわか

ったらすぐに知らせてくださいね。

テスト対策で大切なことは・・・

まずは学校のテキストを完璧にすること、そしてこのそっくり模試

でぬかりなく勉強すること!!苦手は類題をどんどんやって身に

つけてしまうこと。

テスト対策勉強会の予定表も一緒に送るのでどんどん利用して

自己最高得点を目指していこうね。

一番の大きなライバルは君の「怠け心」と「あきらめてしまう心」だ

塾では君のライバルが立ち入る隙(すき)がないほどガンガン

勉強して行くから、一緒に頑張っていこうね!!

よっしゃーーーFIGHTダァーーーーー!!!!!

| | コメント (0)

2006年11月15日 (水)

自殺報道について

最近のニュースに心をえぐられるような思いがします。

「命を大切にしよう」とっても大切な事です。

自殺報道があるたびに、また学校で校長先生の話があるたびに

『「命の大切さについて」話していました。』というアナウンサーの

言葉を耳にします。

「命が大切」そんなことは誰でもわかっていること、「道路を渡る時

はよく見て渡りましょう」と同じくらい聞かされています。

命を落とした子供達もわかっていはずです。わかっていても命を

捨てなければならないほど追いつめられていたということなので

はないでしょうか。

今僕がすごく心配していることは、ニュースを見たり聞い

たりした子供がどんな風に受け取っているかと言うことです。

もしかしたら・・・

「ああ・・この方法なら今の辛(つら)さから逃れられるんだ・・」

今の自殺報道が、無垢(むく)な子供達にとって解決法の一つだ

という風にとられていないだろうかと不安で仕方ありません。

「命を大切にしよう」この話に誰もけちは付けません。だって

その通りだから。でも苦しんでいる子供にとっては解決策を

提示したことになっていないように感じます。

「苦しいのなら学校に来なくってもいいよ」立場があるとは思いま

すが、少なくともこれくらいのことを校長先生のような人が言って

あげないと、まじめな子は、結局逃げ場がなくなってしまうような

気がしてなりません。

僕にも中学と高校に通う子供がいるので報道を見ていると

とても人ごとのようには思えません。

今の報道に子供達があおられなければいいのだけれど・・・

と心配しています。

| | コメント (0)

2006年11月14日 (火)

大切な出会いと・・・

一般に人が一生の間に出会う人間はおよそ200~300人と

聞いた事があります。

それを考えると塾という仕事はかなり多くの子供そして保護者様

と出会えることになるわけです。

ただ知り合うというだけでなく塾という仕事はある一定期間塾生

と保護者様と深いつながりが出来ます。

子供の人生の道を決定する場に立ち会うことが多いからです。

数え切れない多くの塾から選んで頂いた。そうした結果、

数え切れない人の中からほんの一握りの人同志が出会えたのです。

それだけではありません。

出会えた人が自分の進みたい道へ行くお手伝いが出来る仕事

なんです。この仕事はなんて幸せなんだろう。

心から大切にしなくっちゃ!素直にそう感じています。

先日卒塾生からのメールを受けて実感したことです。

| | コメント (0)

2006年11月13日 (月)

芸術もいいけどやっぱり・・・

Photo_12 先日塾の裏にある小さな畑で芋掘りをしました。

友人のお子さん(5歳)を招待しました。

なかなかの気合いです。自分の顔と同じくらい

の大きな芋も取れました。

時期を待つって、収穫の喜びを大きくする「調味料」ですね。

Photo_13 初めてでうまくいくか自信がなかったのですが

やっぱり芋は生命力が強かった!

「芸術の秋」もいいのですが「食欲の秋」も

捨てがたいなぁーーー!!

| | コメント (0)

2006年11月12日 (日)

ただ今テスト中

Photo_11 テスト中です。高校判定模試なので

みんな必死です。

折悪く今日は中3生のおよそ三分の一しか受けられませんでした。

次回は12月。ここでは全員の受験を期待しています。

さあ、FIGHTダァーーーー!

| | コメント (2)

2006年11月10日 (金)

芸術の秋

Photo_9 今日は近くの中学校の文化発表会を見に行き

ました。

全校合唱が「圧巻だ」ということでしたので期待

に胸を膨らませていきました。

「感動」ただその一言です。塾で見る顔とは全く違う子供達の顔。

感情を込めて歌う女の子、眉間にしわを寄せて神妙な顔で一生

懸命な男の子。みんなすてきでした。

最後にブラスバンドとともに歌った「モルダウ」は特に素晴らしかった。

ここまでなるのにはずいぶん練習を積んできたのでしょうね。

「努力は実る」文化発表会ではきっといろんな事を学んだことでしょう。

また、今日みんなと塾で会うのが楽しみです。

| | コメント (0)

2006年11月 9日 (木)

この待遇の違いは・・・

Photo_10 我が塾の学力向上犬こと「ミルヒ」君

ちょうど1歳になりました。

2階をトコトコ走ると、下の教室に足音が聞こえるため

いつもおとなしくさせようと努力していますが、あまりおとなしいと

塾生が心配するようで、ときどき「トコトコ」存在感をアピール

しています。君たちを「ミルヒ」なりに応援しているのです?!

先日、犬のカット屋さんにいきました。かわいいリボンをつけて

もらい、その額しめて4,500円!うーん・・・ぼくは1000円カット

を2ヶ月に一度なので、僕なんかより遙かにリッチな生活しています。

僕よりいい待遇なのです・・・・。マイッタ!!

| | コメント (2)

2006年11月 8日 (水)

今日は忙しかったのです

連休中休んでいた子たちが来てくれたため、いつもの1.5倍

の塾生が集まりました。

熱気むんむん!外は寒いのですが教室はエアコン3台フル稼働

です。

でも、外気温度が低いためかあまり涼しくなりません。

みんな生き生き頑張っていましたね。

明日も今日のように、いや今日以上に頑張っていきまっしょーう!

FIGHTダァーーーー!!

| | コメント (0)

2006年11月 6日 (月)

みんな一生懸命!

昨日は鳥栖スタジアムの第一会議室に九州圏内の塾長達と

集まって、セミナーを行いました。福岡、長崎、大分、熊本

そして宮崎の塾長達です。

みんな子供達の成績を上げるにはどうしたらいいのか真剣に考え

実践しています。

今後に必要な情報を沢山頂きました。

今日から早速、うちの塾にも落とし込んでいきます。

塾生みんなが満足以上の結果を得るために!

| | コメント (0)

2006年11月 4日 (土)

はればれ!!

Photo_6 Photo_8

気持ちのよい秋晴れのなか、

のんびらーーーーと(“のんびり

と”の佐賀弁)バルーンが飛ん

でいきます。

でも操作している人はバーナーをたくみにそして懸命に操作して

いるのでしょう。近くまで来るとバーナーの「ゴーーーーー」という

音が聞こえてきます。

水面をのんびりと漂う水鳥が水面下で水を必死にかいているの

と同じような気もします。

きっと、見るのとするのとでは大違いなのでしょうね。

何はともあれ、見ている僕はつい時間を忘れて癒されています。

| | コメント (0)

2006年11月 1日 (水)

やっとやっと

今週中にホームページリニューアルできそうです。

やったぁーーーーーー!!

| | コメント (2)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »