« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »

2006年5月30日 (火)

家での勉強を見るために

塾では一生懸命にやっても家ではちょっと・・・という人がきっといると思う。

そういうこのために何ができるだろう・・・。今考えています。宿題を出して

してこなかったら終わるまで塾でさせる・・・。これもひとつの方法。でも、

どうしてもこれっていやいやさせられるっていう感じになっちゃうよね。

僕はできれば君自身が自分からできるようになるまでそばで応援してあげ

たい。だからそうするための「スペシャル」なものを開発中です。山崎techer

古賀teacherと毎日試行錯誤中。待っててね!

| | コメント (0)

2006年5月26日 (金)

できる奴ほど・・・

今日はあいにくの空模様、若干塾生の出足が遅かったが、結局

いつも以上に子供達が来て頑張っていった。今日体験二度目の

N君もまずまずの頑張り。この調子でみんなガンガンやっていって

ほしいところ。

しかし、こんな天気であってもできる子は変わらずいつもの時間に

来て勉強する体勢になっている。

結局のところできる子は「規則正しい生活」ができている子が多く、

決まったときに決まったことを変わらずにできるということ。また親

自身がそういう生活になっているために、子供も一緒に規則正しく

なっていくことが自然なんだということだろう。

「子は親をうつす鏡」ということだ。教育の二極化がいわれているが

経済的なことだけでなく、生活習慣によってもこの二極化が生まれ

ているような気がしてならない。そういう意味で、できる親の子は

できる子になりやすいのだ。

| | コメント (0)

2006年5月22日 (月)

豆腐の角ではなかったから・・・骨折!

先週の金曜日塾が終わったあとのリラックスタイムの出来事・・・

我が愛犬「学力向上犬?」ことミルヒと家中を走り回っていたとき

ミルヒに負けじとテーブルの周りをかけていたら、

“ゴン!!!!!”

『ウッッッッッ!!!!!』

テーブルの足で右足の中指を痛打してしまった。そうあの「タンスの角で足をうつ

と死ぬほど痛い」っていうやつなのだ。あまりの激痛にしばらく息が

できなかった。すぐに氷で冷やしたものの翌朝(土曜日)見ると

若干曲がっているよう。「やば!!すぐ病院いこう」そこですぐにレントゲン。

レントゲンを見た先生「きれいですねぇ。きれーいに折れてますよー」

全治一月半。ただ今足指用ギプスをはめています。

夏休み前には絶対に治してみせるううううううぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!イタッ!!

| | コメント (2)

2006年5月18日 (木)

テスト対策

市内の高校生達は今中間テストの真っ最中。連日夜中の12時

まで教室で勉強している。何とかいい結果を出してほしいため、

こちらも「安心するまで勉強していっていいよ」と声をかけ、高校生

もモチベーションをあげて頑張っている。

ただ女の子は定時(10時)で帰宅している。もちろん保護者か、

塾の送迎で。別に差別しているわけではないのだが、僕の中の

感覚がそうさせている。

しかし、様子を見ているとうちの塾の女の子達は「こつこつ型」が

多いのかテスト前だからといって「遅くまでしなきゃ」という風には

なっていない。むしろ早く来て時間内でしっかりやって結果を出し

ていくタイプのようだ。

僕としてはそっちの方が見ていて安心できるなぁ。

さあ、男子軍団負けずにガンガン行くのだーーーーーー!!

| | コメント (0)

2006年5月15日 (月)

みーんな温かいなぁ

近隣の中学校では修学旅行が終わったもよう。

先週お休みしていた子たちも元気な顔を見せてくれだした。

塾長が食いしん坊なことを覚えていてくれて、いろいろなお

みやげを持ってきてくれた。↓↓はその一部!

Omiyage

写真を撮らずに食べちゃったのもあったから、写真とれば

良かった・・・。旅行が楽しかったことや、ホテルの料理が

ちょっと期待はずれだったことや、沖縄の気候が暑かった

ことや、学校の友達の失敗談、そんな土産話も沢山聞けて

僕の心もとーーーっても温かくなりました。旅行に行ってても忘れずにいて

くれたこと、これが何よりうれしかったのです。

みんなの温かい気持ちに胸がいっぱいです。

お返しに勉強で君の頭をいーーっぱいにしてあげるね!!!

| | コメント (0)

2006年5月 9日 (火)

つい・・・!

さあ、もうすぐ塾をあける時間だ。ちょっと身だしなみを整えて・・・っと

あっ髪に寝ぐせがっ・・・。霧吹ききりふきはっと・・・あった。

“シュッシュッ・・・”としたまでは良かったのだが・・・・

うわぁーーっ ファブ○ーズだぁ!!

いつも霧吹きをおいているところになぜ・・・!?

もうすぐ子供達が来ちゃう!

というわけでダッシュで洗髪しドライヤーをかけ何気ない顔で教室へ

「先生!なんか今日はいい匂い!!」

まあ、結果オーライか。でもファブ○リーズに除菌って書いているけど

僕の毛根は殺さないでぇーーーーーーー!おねがいっ!

| | コメント (0)

2006年5月 6日 (土)

心まで忙しすぎるのは・・・

忙しいことは、精神上とても充実していて良い。でも忙しすぎるのは

ちょっとね・・・。最近、文字通りというよりも精神的に忙しい状態に

なっていたようだ。昨日、息子と二人で一年ぶりに近所の小川で

フナ釣りをした。釣果は約20匹。もちろん全てリリース。

つっている間、久しぶりに心を落ち着けて過ごすことができた。

ふと気づくと、今まで気づかなかったこと、心の中にわだかまっ

ていたものが全て「整理」されていた。知らないうちに心にいろいろ

たまっちゃうもの。

僕にとってこの2時間はゴールデンウイーク中のまさにゴールド

な時間だった。(ちょっと大げさ??)

心まで忙しくなっちゃうのはやっぱり気をつけなくっちゃね。

さあ、休み明けからまた、全力疾走だーーー!!心に余裕を持ちながらね!

| | コメント (0)

2006年5月 4日 (木)

こんな時こそ!

ゆっくり過ごせる休日。予定がなければ「ぼーーー」っと過ごすの

も休暇の一つ。

でも、それだけじゃあちょっともったいないよねぇ。

だからこんな日こそ普段できないガリ勉君になってみるのもいい

かもね。おもいーーーっきり勉強して、ゆーーっくり休息をとって

みる。テスト勉強のシュミレーションをかねてやってみると良いよ。

夏休みにびっくりするくらい勉強すると、入試前に長時間勉強して

も結構平気になったりするんだ。つまり、座力(ざりょく)がつくとい

うこと。だから、予定がなければ休日の中の一日おもいーーっきり!

やってみることをお勧めします!!

| | コメント (0)

« 2006年4月 | トップページ | 2006年6月 »