« Kちゃん-あんど-Tクン | トップページ | 「できる」と「できない」の違いって・・ »

2006年3月 1日 (水)

やる気を出すヒント

次の調査結果に注目ください。いわゆる“有名大学”に入学した学生に
「あなたは、小・中・高校生時代にどういう理由で勉強していましたか?」
というアンケートの結果です。多い順に

①環境
②仕方なく
③自分のため
④考えなかった
⑤(勉強が)面白かった
⑥競争意識
⑦親孝行
⑧親がうるさくいうから

というものでした。更に最も多かった「環境」と答えた学生に内容を聞いて
みると次の2つの答えのいずれかが帰ってきたそうです。

(Ⅰ)まわりの人が勉強していたので、勉強する方が普通という雰囲気だ
  ったから。

(Ⅱ)小さいときから、机に向かって本を読んだり宿題をする習慣が付いて
  いたので意識しなくても勉強できた。

この調査結果に“やる気”のヒントが隠されています。
確かに(Ⅱ)のように幼いときから学習習慣が付いていることがベストかも
しれません。しかし、ある程度の年齢になっていても親はまだやれる事が
あるということです。そう。「環境」を整えてあげるということです。ではどの
ような環境でしょう?
その答えが(Ⅰ)なのです。

確かに「親がうるさくいうから」がアンケート結果では8位でありそれなりの
効果があるとも考えられますが、「環境」との差が歴然としていることを考え
ると、親は子供の学習「環境」について真剣に考えてみるべきです。

ではまとめとして、一つの結論を出してみましょう。-皆が勉強する環境に
子供を置いて、そこで子供が「やる気」を出していくように見守る、そして必
要なときにアドバイスを与える-ということ。これが子供に「やる気」を出さ
せる一つの方法です。

私たち親は子供をどのような環境に置くことがプラスになるのか、自分の子
の性格にあった環境を見極めることが一つの親の仕事ともいえるでしょう。
そして子供を学習する環境に置いてあげた後、そのままにするのではなく、
絶えず暖かい関心を払いそこが子供にあった「環境」であり続けていくように
見届けるように心がけたいものです。

|

« Kちゃん-あんど-Tクン | トップページ | 「できる」と「できない」の違いって・・ »

コメント

おれの話を乗せてくれてありがとう!!!!!!!!!!

投稿: キン肉万太郎 | 2006年3月 4日 (土) 21時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: やる気を出すヒント:

« Kちゃん-あんど-Tクン | トップページ | 「できる」と「できない」の違いって・・ »