« やる気を出すヒント | トップページ | 製本決定! »

2006年3月 3日 (金)

「できる」と「できない」の違いって・・

君は勉強していて、「あーーもうできない」って問題を投げ出したり、

「こんなの出来たってどうせ役に立たない」なんて考えてしまうことはない?

最近僕がよんで「なるほど!」と思ったことがあったんだけどきっとこれは君

にも役立つと思うよ。そのまま紹介するね。

『新幹線を開発したことで知られる国鉄の技師長、SHさんは、こんな意味の

ことをおっしゃったそうです。「“できる”というのはたった一つのやり方を見つ

けさえすればいえる。けれども“できない”という言葉は全ての検討が終わっ

たあとでないといえない言葉だ。もう検討するものがないというところまでき

て,初めていえるのが“できない”という言葉なんだ」

 そして、本当にできないのかと考えつめて、彼は新幹線を作った。私たちは

下手をすると、ちょうどこの逆をやっている気がします。たった一つの“できな

い”を見つけると、できないといってしまう。たった一つの最悪のシナリオが見

えたとたんに“ためかもしれない”といって目をそらしてしまう。最良のシナリオ

を探す努力をしない。・・・・・・・・みんなで最良のシナリオを探そうというスタン

スに立ってものが話せたら良いなと思うんですが』

勉強に行き詰まったとき、「こんな勉強していても将来何の役に立つのだろう?」

なんて考えて勉強から逃げたくなるよね。

でも僕は、たとえ少しくらい“できない”って思ってもあきらめずにチャレンジし続

けることで“できない”ものも“できる”に変える【力】を、君に身につけてほしいと

思っているんだ。それはできないと思っていた「新幹線を開発する」ほどの力な

んだよ。

確かに「一次関数」や「因数分解」は実社会では使わないかもしれないね。

でも目の前の難問にチャレンジして「できる」に変える【力】は必ず、必ず君の役

に立つんだ!さあ!もうすぐ3学期が終わり次ぎのステップだ。一緒に新しい

“できる”を増やしていこうね。


|

« やる気を出すヒント | トップページ | 製本決定! »

コメント

ちわ~っす
よく考えたら人ってのは何もしないで
あきらめてしまうことが多いね。
でも、「できる」と「できない」の違いって・・を
読んであきらめちゃいけないな~と思った!

投稿: 那須与一 | 2006年3月14日 (火) 18時08分

さすが、与一ちゃん!よく分かっているね。
最近の君の集中力には目を見張るものがあるけれど。
やっぱり「あきらめずにがんばるぞ!」っていう決意の表れだね!!

投稿: 黒木隆 | 2006年3月16日 (木) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「できる」と「できない」の違いって・・:

« やる気を出すヒント | トップページ | 製本決定! »