« 2005年3月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月31日 (火)

学(がく)というもの

 学(がく)というものは 
  進まざれば必ず退く。
 ゆえに日に進み、月に漸(すす)み、

 遂に死するとも
   悔ゆることなくして、
 はじめて
    学というべし。
               吉田松陰 「講孟余話」より

 くーー。いい言葉ですよね。「学」について考えその生涯をささげた人だからこそ出てきた言葉ではないでしょうか。
 わずか2年半の間に日本の歴史に残る人々をしかも庶民の中から輩出できたのは、人を動かす言葉の力を持っていた人だからこそ。またその力を知り実践していた人だからこそできたように思います。人は前進しなければやがて必ず後退しだすというこの言葉は、机上のみの学問だけではなく実践する学問だからこそいえる言葉だと思います。
 今、私の教室ではこの言葉を額に入れて子供たちの眼にとまるようにしています。
しかし、子供たちよりもむしろ自分に対する戒めの言葉として毎日自問自答しています。この松陰先生の言葉について自分なりの感想があふれるほどあるのですが、ブログが長いと読みづらいと言う子供たちの苦情が出てしまうので今日はここまでにしておきます。あなたは吉田松陰の言葉を見てどう感じましたか?
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年5月30日 (月)

明日は引っ越し

 いよいよ明日は塾2階の住居部分へ引っ越しだ。これから私が考えていた徹底的な学習指導ができる。そう。無制限一本勝負!やりたいだけとことん勉強できる。必要なだけ徹底的に指導できる条件を整えた。さあ、やる気のある塾生たちよどこからでもかかってきなさい!!!君たちの気持ちをしっかりと受け止めてみせる!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月28日 (土)

ああ、人の心の温かさよ!

 今日は朝から業者さんが来てうち合わせ。午前11時30分頃帰ったあと表に出てみると近所に住む中学生。その子と雑談していると彼の保護者さんが出てこられて立ち話。この方は塾駐車場の土を業者さんが掘り返しているのを見ていたらしく、「ちょっとこっちにこんね~(来てごらんの意)」。何かご迷惑でもかけて叱られるのかなぁ、なんて思ってついていくとその方の庭を見せていただき「そこにあるツツジはきれいな花を付けるから持っていかんね(持っていっていいよの意)。それとあそこにあるゴムの木もよかよ」「せっかく駐車場の土を掘りかえしよるのならこのツツジを植えたらきれいかよ」とおっしゃる。ああ!ここは温かい。人のぬくもりが感じられる。この温かい場所に来てよかった。子供たちによいもの感じてもらい残してあげるのにぴったりの場所だ。思わずにっこりしてしまった私でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年5月27日 (金)

はやりのコラボを塾ですると・・・

 新教室を4月に開校して以来、やりたいことがうずうずとわき上がってきている。「コラボ」したい!何のこっちゃと思うかもしれないが、つまり塾業界以外の人とも、何かをこの新しい空間を使ってやってみたいのだ。ちなみに私は大の音楽好き。そのために、この教室は単なる殺風景なつくりではなくライブもできる山小屋風にしている。まずはここでミニコンサートをしたいと画策している。もちろんコンサートと銘打つからには「素人のど自慢カラオケ大会」のようなものでなく、鑑賞していただけるものを提供したいのだ。その次は地元の画家による絵画新作発表。近いうちに具体的なかたちにして近所の方や塾生、その家族をご招待する。みんな~たのしみにまっていてね!
 あっもちろん本業の勉強はガンガンやってますよ。昨日もいつものように12時まで居残り学習する塾生がいました。この教室を学習の場とともに、地域社会では地元文化の発信地点にしていくつもりです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年5月26日 (木)

アポロ

 少年の頃アポロ11号が月に着陸したのを父親とワクワクしながら見た記憶がある。後で読んだ本によると「アポロが月に到着するのに、宇宙飛行士たちは文字通り地球の強い引力を克服しなければならなかった。ロケットが上昇する最初の数分間、数キロで必要としたエネルギーは、それから後の数日間実に70万キロにも及ぶ旅をするために使ったエネルギーをはるかに上回るものだったらしい。」とあった。
 自分は子供にとってどのような存在になるべきか考えさせられた。勉強なんてものよりもはるかに魅力的なものに子供たちは囲まれている。指先をちょっと動かせば何でもできる時代に何時間も机に向かってコツコツと勉強し続けることは苦痛でさえあるだろう。そう、勉強するためにはエネルギーが必要なのだ。しかしその先にアポロの月面到着にも似た達成感があることを子供たちに知ってほしい。そのために自分はロケットの燃料にも負けないエネルギーを放出して子供たちとともに勉強していくのだ!(ちょっとかっこよすぎた?)
 よし!今日もエネルギーは満タンだ!! 今日もとびっきりの元気と笑顔で子供たちを迎えるぞ!!!
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月25日 (水)

記憶力

 久しぶりにブログ更新をと思っていたら、パスワードが頭からすっかり消えていた。試行錯誤でやっとここまでたどりついた。何でも継続が大切!身にしみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年6月 »