2023年3月 4日 (土)

佐賀県立高校入試 最終倍率 実業系

佐賀市の個別指導塾 学力向上会です

 

今回は実業系の倍率です^ ^

 

牛津 生活経営科 募集29 志願者18 倍率0.62

   服飾デザイン科 募集32 志願者15 倍率0.47

   食品調理科 募集24 志願者17 倍率0.71

 

高志館 食品流通科 募集36 志願者37 倍率1.03

    園芸科学科 募集32 志願者31 倍率0.97

    環境緑地科 募集32 志願者12 倍率0.38

 

佐賀工業 機械科  募集30 志願者35 倍率1.17

     機械システム科 募集24 志願者23 倍率0.96

     電気科  募集36 志願者44 倍率1.22

     電子科  募集39 志願者37 倍率0.95

     情報システム科 募集29 志願者50 倍率1.72

     建築家  募集37 志願者47 倍率1.27

 

佐賀商業 商業科+グローバルビジネス科

           募集198 志願者232 倍率1.47

     情報処理科 募集40  志願者48  倍率1.20

 

佐賀工業、商業高校の倍率がやはり今年も高くなっていますね。就職に強いことなど

が影響しているように思います。

詳しくはhttps://www.pref.saga.lg.jp/kyouiku/kiji00395450/3_95450_270427_up_q5j6kkie.pdf

をご覧ください。

最後まで全力で応援してますよ^ ^

 

明日は13:30~仕上げの練習です。

待っています^ ^v

| | コメント (0)

2023年3月 3日 (金)

佐賀県立高校入試 最終倍率 普通科から

佐賀市の個別指導塾 学力向上会です。

最終倍率が出ましたね。

 

佐賀市内の高校今日は普通科で確認してみたいと思います。

 

佐賀東 普通科 募集200 志願者125 倍率0.63

佐賀西 普通科 募集280 志願者321 倍率1.15

佐賀北 普通科 募集207 志願者283 倍率1.37

    芸術科 募集24  志願者25 倍率1.04

致遠館 普通科 募集58  志願者74 倍率1.28

    理数科 募集70  志願者75 倍率1.07

小城  普通科 募集177 志願者218 倍率1.23

 

となっています。

佐賀北は昨年とほぼ同じで相変わらず高い人気のようです。それに続いて小城が

昨年1.09倍から高くなりました。

倍率がどうであれ、日々続けてきたことを今日もするのみ!

体調に気を付けながら自分のベストな状態に持っていきましょう^ ^

塾では、明日あさっても変わらず塾を開けて入試対策が続きます。

一緒にみんな合格しようね!!

 

実業系の高校は明日アップします^ ^v

 

 

| | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

学年末テスト

佐賀市の個別指導塾 学力向上会です。

 

中学3年生は県立高校入試まで1月を切りました。

学力向上会では、5教科の図、表のまとめ各単元の苦手チェック

とともに予想問題で練習を積んでいます。

 

その様子は後輩たちにもかなり刺激になっているようです^ ^

1,2年生は学年末テストに向けて真剣に取り組むことができました。

あと2校ほどテスト中のところもありますが、今まさに夢中になって

取り組んでいます。

 

でも大切なのは、テスト後の過ごし方です。

毎回言っていますが、テスト返却後すぐにやり直しと類題で練習して

くださいね。

「鉄は熱いうちに打て!」テストの記憶が残っているうちにしっかり

補強して、次の学年に備えましょう。

 

今回も、中1,2年生対象に「リベンジ学習会」を実施します。

次年度に備えるために一緒にやりませんか?

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

入試対策勉強会

佐賀市の個別指導塾 学力向上会です。

 

私立高校入試前期が終了しました。

 

土曜日は、県立高校入試対策に特化して練習を増やしていきます。

今日は、理科は「図や表」の整理です。一気に3年間分のチェックをして漏れをなくします。

 

実際に私立高入試を経験して、入試に対する認識をより高めた今だから、総まとめにも力が入ります。

 

知識の穴を完璧につぶして、最高の状態で入試に臨めるように整えていきましょう。

 

| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

中3最後の模擬テスト

佐賀市の個別指導塾 学力向上会です^ ^

2023年を迎え,中学3年生はいよいよ受験シーズンに突入です。

 

今日は、佐賀県立高校入試の模擬試験の日です。

冬休みの講座では一日10時間近く勉強して備えてきました。

 

今日は思いっきりアウトプットしよう!出し尽くしましょう!

 

本当の努力をしたときに自分がどこまで伸びるのかを実感してほしいと思っています。

Fight!!!

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

再びリベンジ学習^ ^

佐賀市の個別指導塾 学力向上会です^ ^

 

後期中間が終了し結果が返ってきていますね。

どうでした?

 

英語は教科書の内容がぐっと増え、当然単語量も増えたため

なかなか得点が伸びないと聞きます。

 

以前だったら、この時期の中1の英語は80点が普通だったのですが、

50点、60点という子も多いと聞きます。

あなたはどうでした?

 

学校でもいろいろと工夫をしていると思いますが、思ったように

いかない生徒さんが多いようです。

 

それで冬休みを前に、まだテストの記憶が新しい今のうちに

復習会をします。題して「リベンジ学習会」

 

12/8~23まで全4回無料、苦手単元の学習指導と練習会です。

自信をもって来年を迎えることができるように一緒に勉強してみませんか?

 

塾までお問い合わせくださいね。

ご連絡は0120-568-509か塾のHP「お問い合わせ」からどうぞ^ ^

| | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

内申書の簡単なしくみ―受験対策はすべての学年で始まっている!

こんにちは^ ^v

佐賀市の個別指導塾 学力向上会 末広校です。

 

夏休みの終わりから、怒涛の日々を過ごし、今少し落ち着いてきたところです(;^_^A

 

受験対策というと、いわゆる中3や高3など「受験生」を言われる人のためのものと思わ

れがちですが、中学生で言うと、中1からすでに受験は始まっています。

 

いわゆる「内申書」です。

簡単にお話しすると…

佐賀県の調査書には、中1からこの調査書に学期ごとにもらう通知書の成績が記入されます。

ただ1~5の数字の部分だけではありません。例えば国語の場合「関心・意欲・態度」

「話す・聴く能力」「書く能力」「読む能力」「知識・理解・技能」の各部分でA、B、C

の評価がつけられます。

 

その評価に対して各学校が配点し内申書の得点になります。これが入試の得点に合計

され、合否が決定するのです。

 

日頃の提出物、授業態度などがこの評価につながります。

入試前に勉強すればいいのではなく、1年生から受験は始まっているのです。

ですから中3に限らず日々の学習が重要になってきます。

 

もっと詳しく知りたい方はお気軽にご連絡ください^ ^b

| | コメント (0)

2022年8月19日 (金)

夏休みラストスパート

佐賀市の個別指導塾 学力向上会です。

 

夏休みもあと10日ほど。

どうですか?充実した休みを過ごせましたか?

もし疑問符が付く人は、残りの休みをしっかり過ごしていきましょう。

 

今ならまだできることがあります。

塾では、夏休みを使って「学習習慣」を身に着けることができました。

 

中3は多い人で一日8時間ほどの「勉強漬け」でした。

長い時間の学習にしっかり慣れることができました。

 

今後テスト対策などで少々長時間の学習になっても粘り強く取り組める

ことができるはずです。

これは受験生にとって強力な「アイテム」です。

塾生はこの「アイテム」を身に着けることで、これからの受験勉強に

しっかりついていける力を身に着けることができました。

 

あなたはどうですか?

残り10日をしっかり過ごしましょう。

休み明けから自信と確信をもって勉強できる最後のチャンスですよ^ ^

| | コメント (0)

2022年7月 5日 (火)

リベンジ学習会 開始!!

佐賀市の個別指導塾 学力向上会です

 

「4月からこの7月までに勉強した内容は、全く心配がないすべてが完璧!」

といえる人はまずいないはずです。誰もがどこか「わかりにくい」とか

「うまく解けない」という単元があるはずです。

 

7/4~22までその苦手単元をつぶす「リベンジ学習会」を始めています。

1回90分×4回を無料で学習できます。

 

あなたの気になる単元を教えてください。

一緒につぶしていきましょう!夏休みが明けた時、自信をもって新学期を

迎えることができるはずです。

| | コメント (0)

2022年6月27日 (月)

保護者懇談会

佐賀市の個別指導塾 学力向上会です。

 

中学生は前期中間テストがほぼ終え、今保護者様との懇談会ラッシュです(;^_^A

 

佐賀県県立高校の入試制度の説明や塾でのようすをお話ししています。またご家庭

での塾生の様子をうかがうと塾とはまた違った顔が見えて、より一層塾生の素顔が

わかります。

 

何より、保護者様のお子様への思いをうかがい知ると、気が引き締まる思いがします。

その思いにぜひ応えていきたいと思いを新たにできました!!

| | コメント (0)

«初めての定期テスト対策